新入荷 再入荷

M3214●江戸明治和本●白川郷学敷教条約 松平定信 郷学教訓書 稀書

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 9360円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :50391601422
中古 :50391601422-1
メーカー M3214●江戸明治和本●白川郷学敷教条約 発売日 2025/02/16 06:07 定価 9360円
カテゴリ

M3214●江戸明治和本●白川郷学敷教条約 松平定信 郷学教訓書 稀書

●江戸明治和本●〈白川郷学〉敷教条約 松平定信 郷学「敷教舎」教訓書 稀書 【判型】大本1冊。縦270粍。 【作者】広瀬蒙斎(典・政典)作。 【年代等】寛政11年頃作・刊。[白河]立教館蔵板。 【備考】分類「教訓」。寛政11年5月、白河藩主・松平定信が庶民教育のために設立した郷学「敷教舎」(白河城下の敷教第一舎と須賀川の敷教第二舎)で使用された道徳教科書で、白河藩校「立教館」教授の広瀬蒙斎が藩命により編纂。敷教舎では子供から大人まで幅広い年齢層が読み・書き・算盤や四書五経を学んだが、本書は敷教舎における道徳教育の基本とされたものであろう。内容は古くからの悪弊を戒める七カ条(①倫理を正す、②本業を勤む、③倹約を守る、④正長を戒む(里長(さとおさ)の戒め)、⑤争訟を息(や)む、⑥賭博を禁ず、⑦殺子を儆(いまし)む)で全て漢文で記す。本書の伝本は稀で、敷教舎の実態を知る貴重資料。ちなみに、寛政3年設立の藩校「立教館」では、松平定信が自ら著した『立教館童蒙訓』が武士子弟の道徳教育に用いられた。 ★原装・題簽付・極美本。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。 ◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です